読書熊録

本に出会う歓びを、誰かと共有したい書評ブログ

小説

本に迷った時に頼れる「本の雑誌」

最近、「本の雑誌」さんを手に取り始めた。もうすぐバックナンバーになってしまうかもしれないが、2018年1月特大号(No.415)「本の雑誌が選ぶ2017年度ベスト10」は、紹介された本を実際に読んでみると傑作ばかり。増刊号の「おすすめ文庫王国2…

クメール・ルージュと人生ー読書感想「ゲームの王国」(小川哲)

クメール・ルージュによるカンボジアでの大虐殺と、その中を歩く人生を、半世紀あまりの時間軸で描く。小川哲さんのSF小説「ゲームの王国」の主題は壮大だ。遊びのゲームをどうすればより楽しくできるかを考える神童ムイタックと、この国の政治ゲームをなん…

二人の「兄」ー読書感想「オブリヴィオン」(遠田潤子)

二人の「兄」の間で揺れる物語である。遠田潤子さんの小説「オブリヴィオン」は、この揺れ方に人生のあらゆる悲哀や困難、喜びや絶望を詰め込んだ。妻を殺害した罪で服役し、出所した森二。刑務所の外で待っていたのは、アングラ世界で生きる実兄の光一と、…

野球は野球以外の全てー読書感想「夏の祈りは」(須賀しのぶ)

テスト勉強、性格、進路…。高校野球とは、野球以外の全てを左右してしまう。須賀しのぶさんの「夏の祈りは」を読んで感じるのは、スポーツのそんな魔力だ。一つの県立高校の甲子園を目指した戦いのクロニクルを、数十年にわたって綴る。須賀さんは野球をテー…

役に立つしかない未来ー読書感想「侍女の物語」(マーガレット・アトウッド)

「トランプ政権の未来がここにある」。帯の惹句の強烈なインパクトに痺れて手に取ったディストピア小説が、マーガレット・アトウッドさんの「侍女の物語」だった。特定の女性が「子どもを産むための道具」のように扱われる管理社会。効率性や人権の抑圧を煮…

善×n=善?ー読書感想「ザ・サークル」(デイヴ・エガーズ)

情報をシェアすることは善?ーイエス。他人に秘密を持たないことも善?ーイエス。誰かのアクションに「いいね!」することは?ーイエス。じゃあそれらを、全部、完璧に追求したら、それも善、だよね? ソーシャルでオープンな善をひたすら(n個)積み上げて…

2017年「人生を揺さぶられた」10冊

「この本に人生を揺さぶられたな」。振り返って、そう思える出会いがあることが読書の醍醐味です。2017年に巡り会えた「揺さぶり本」10冊を紹介したいと思います。小説からノンフィクション、恋愛からレジリエンス、カウボーイからAI、沖縄から香港。…

後悔とはちがうものー読書感想「水曜の朝、午前三時」(蓮見圭一)

もしもあの時、あの人の手を離さなかったならー。蓮見圭一さんの小説「水曜の朝、午前三時」は、そんな「有り得たかもしれない人生」がテーマだ。義理の母親が死の病の淵で残した、長大な音声テープ。そこには1970年、大阪万博の裏で散っていった一つの…

ど真ん中ナックルボールー読書感想「屍人荘の殺人」(今村昌弘)

最大の難関は、いかにネタバレに触れずに読み始めるか。あとはただ、謎とサスペンスの世界にひたすら没入させてくれるのが、今村昌弘さんの小説「屍人荘の殺人」だ。ミステリーの王道中の王道、密室殺人を扱う。だけど、ネタバレになるから絶対に言えないあ…

現役記者の緊迫犯罪小説ー読書感想「スリーパー 浸透工作員」(竹内明)

思わず一気読みしてしまった。それほど引き込まれる北朝鮮クライムノベル「スリーパー 浸透工作員 警視庁公安部外事二課ーソトニー」の書き手は、TBSの現役記者・竹内明さんだ。おそらく取材現場で垣間見たであろう、公安捜査の内幕がふんだんに取り込まれて…

大泉洋さんが動くー読書感想「騙し絵の牙」(塩田武士)

活字の上を、大泉洋さんが動いてる!!グリコ・森永事件を題材にした「罪の声」でブレークした塩田武士さんの最新作「騙し絵の牙」は、役者・大泉洋さんを「あてがき」(役をあらかじめ決めて作品を書くこと)した小説だ。塩田さんはきっと大泉さんが大好き…

宝物になる日ー読書感想「通りすがりのあなた」(はあちゅう)

友達ではないけど恋人ではない。他人じゃないけど親密でもない。はあちゅうさんの初小説集「通りすがりのあなた」は、そんな「名前のない関係」の豊かさを、ふわっと心に注いでくれる。でも「固定的な関係」を否定する本じゃない。自分にすら関係性をうまく…

居場所はきっとあるー読書感想「ふたご」(藤崎彩織)

10代の頃、誰しも悩んだと思う。なぜ生きているのか。自分は必要な人間なのか。大切な人を、大切にできるだろうか。そんな問いに繊細な筆致で向きあう作品が、藤崎彩織さんの初小説「ふたご」だ。藤崎さんは、バンド「SEKAI NO OWARI」のピアニストであり…

ヘイトの先ー読書感想「R帝国」(中村文則)

「朝、目が覚めると戦争が始まっていた」。中村文則さんの最新作「R帝国」の書き出しは、たった一言で物語に引き込む。そこからはもう、目が離せない。このディストピア小説の恐ろしさは、いま、社会の憎悪(ヘイト)を増幅した先に、こんな絶望的な世界が起…

人生は私のものー読書感想「最低。」(紗倉まな)

「エロ屋」を看板にする女優紗倉まなさんのデビュー小説「最低。」は、胸をえぐるヒューマンストーリーだった。AVが何らかの形で人生に関わる「彩乃」「桃子」「美穂」「あやこ」4人を軸にした、連作短編集。好奇の眼差しや、偏見、後ろ指があふれるAV制作…

人類起源探求SFー読書感想「Ank:」(佐藤究)

近未来を描きつつ、「人類はどこから来たのか」という「未知の過去」に果敢に挑んだSF小説が、佐藤究さんの「Ank: a mirroring ape」だった。突如として人間が狂い、隣人と殺し合いを始めた《京都暴動(キョート・ライオット)》。その原因はウイルスでも…

生きていける―読書感想「未必のマクベス」(早瀬耕)

今週のお題「読書の秋」 この物語を読んだことは、いつかきっと大切な思い出になる。早瀬耕さんの小説「未必のマクベス」はそう断言できるくらいの、極上の読書体験を届けてくれる。恋愛小説であり、犯罪小説であり。立ちこめる霧のように優しく幻想的な世界…

超高速だまし小説―読書感想「ルビンの壺が割れた」(宿野かほる)

「絶対だまされない」と警戒する読者の上を行く。 そんな「だまし力」を持った小説が宿野かほるさんの「ルビンの壺が割れた」だ。ポップや帯の惹起は「あなたは絶対にだまされる」「結末のあと、もう一度読み直す」。最高レベルの警戒をもってしても、上手を…

まさに今ー読書感想「米朝開戦」(M・グリーニー)

まさに「米朝開戦」の恐れもある今、読みたいと手に取った一冊。 軍事スパイ小説の名手、故トム・クランシー氏のシリーズを後継したマーク・グリーニー氏による小説。「開戦」というタイトルだけれど、今回も水面下で展開するインテリジェンス(諜報)バトル…

会話だけの小説―読書感想「燃焼のための習作」(堀江敏幸)

不思議な読書体験を与えてくれる小説が堀江敏幸さんの「燃焼のための習作」だ。本作には、展開も、伏線も、激動もない。約250ページ、あるのは淡々とした会話だけだ。それのなんと味わい深いこと。本作は話すことそれ自体の楽しみ、深みを教えてくれる。…

「逃げ恥」以外ー読書感想「『ファミリーラブストーリー』」(樋口卓治)

人気漫画&ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」に感動したものの、「こんなにうまくいくものなの?」と疑問が浮かんだ方に、樋口卓治さんの小説「『ファミリーラブストーリー』」を薦めたい。逃げ恥は、「契約結婚」から始まり、真実の愛を見つけた。本書は真…

どう見えるかの時代ー読書感想「晩夏の墜落」(ノア・ホーリー)

いつから事実よりも「事実らしく見えるか」が大事になってしまったんだ?ー本作「晩夏の墜落」は、「メディア王が乗ったプライベートジェットの墜落と、唯一の生存者」というスリリングなストーリー展開の中に、この骨太のテーマが芯として通っている。だか…

藤原竜也の悪役力ー読書感想「22年目の告白」(浜口倫太郎)

同名映画のノベライズ(小説版)である「22年目の告白ー私が殺人犯ですー」は、社会は加害者をどう扱うべきかと、翻って被害者支援のあり方を考える良書だった。作者は放送作家としても活躍する浜口倫太郎さん。小説を実写化するとキャラクターと役者のギャ…

リスナーに灯火をー読書感想「明るい夜に出かけて」(佐藤多佳子)

深夜ラジオを主軸に、真夜中を舞台に、かさぶたを撫でながら生きる若者を主人公にした、傑作の青春小説だった。佐藤多佳子さんの「明るい夜に出かけて」は、ラジオの生の言葉の感じを巧みに文体に織り込んで、ラジオが救いになる世界を立ち上げる。特にオー…

読むエスプレッソー読書感想「ザーッと降って、からりと晴れて」(秦建日子)

サラッと読めて、でもぐっと癒される本がある。そういうページ数の少ない、厚みの薄めの本が好きだ。「アンフェア」の生みの親で知られる秦建日子さんの連作短編集「ザーッと降って、からりと晴れて」(河出文庫)は、まさにそういう、エスプレッソやぐーっ…

あの頃の気持ちに会いに行こうー読書感想「ボクたちはみんな大人になれなかった」(燃え殻)

わずか150ページあまりに、青春が凝縮されている。燃え殻さんのウェブ連載を書籍化した小説「ボクたちはみんな大人になれなかった」を読んで、浮かんできたフレーズは、ザ・ハイロウズのあの名曲の一節だった。「時間が本当にもう本当に止まればいいのにな」…

逃れられない罪ー読書感想「イノセント・デイズ」(早見和真)

主文、死刑。罪状、元彼氏への未練、自分を置いて幸せになる恨みから居宅へ放火し、中にいた妻と1歳の双子の命を奪った。本書「イノセント・デイズ」は、凶悪としか言いようがない事件を起こしたとされる、ある女性死刑囚の物語だ。刑事コロンボよろしく、冒…

社会の成分は女性への不自由、男性へのいたわりー書評「BUTTER」

独身男性3人から財を搾り取り、殺害したとして逮捕されたのは、たっぷりと肉がついた身体を揺らす、美しさの尺度からかけ離れた女だった。食べたいものを食べる、太っても気にしない、男に尽くし、貢がせるー。欲望には忠実に、一方で旧来的な「女らしさ」を…

アナザー星を継ぐものー「巨神計画」

アメリカの少女が森の地中から発見したのは、合金製の巨大な「手」だったー。タイトル「巨神計画」で、そして上下巻の表紙にまたがる緑色の怪しい「巨人」の姿で、そそられないわけにはいかない。ジャケ買いして正解です。とんでもない謎解きが、すさまじい…

「演劇」ではなく「劇場」だった理由を思う―「劇場」

芸人であり作家の又吉直樹さんの二作目。「劇場」のタイトル通り、東京を舞台に、舞台演劇の演出家・永田と、学校に通いながら役者もする沙希を軸に物語が進む。読み始めて止まらないのとは反対で、何度も、何度も立ち止まって本を閉じてしまう一冊だった。…